|
「〜童貞たちのクリスマスイブ 2007〜」振替公演 お客様へお知らせ |
昨年末に渋谷La.mamaで起こった不審火による火事により、内装の施行を行った為、会場が少し狭くなっています。 そこで、会場内の混雑を避ける為、イベント当日、手荷物を無料で預からせていただきます。 下記の場所で16:30より荷物の受付をさせていただきます。
[荷物受付場所] ■ プリメーラ道玄坂の自動ドアの前 渋谷La.mamaの入り口を向かって右手にあります。 ※貴重品等の管理はご自分で行ってください。万が一盗難、トラブル等に着きましては一切責任を負いかねますので、ご了承ください。
ご協力の程宜しくお願い致します。
またチケット引き換えは当日16時以降から予定しています。 当日のご来場、心よりお待ちしております。
銀杏BOYZ メンバー、スタッフ一同
|
ニュース全般 [Posted by 銀杏BOYZ スタッフ]
(2008/03/27(Thu) 13:06:08) |
映画「少年メリケンサック」エキストラ大募集!! |
銀杏BOYZが主題歌を担当する映画「少年メリケンサック」(宮藤官九郎監督作品・宮アあおい主演)では、ライブシーンの撮影に参加していただけるパンクス&音楽ファンを大募集します。 ご参加いただいた皆様には記念品が進呈されます!
[日時] (1)4月6日(日) 吉祥寺 (2)4月9日(水) 初台 (3)4月11日(金) 新宿 (4)4月14日(月) 新宿 (5)4月19日(土) 大泉・東映撮影所 (6)4月20日(日) 大泉・東映撮影所 (7)4月30日(水) 大泉・東映撮影所 (峯田出演予定) (8)5月1日(木) 大泉・東映撮影所 (峯田出演予定) (9)5月2日(金) 新宿 (峯田出演予定)
場所:東京都内ライブハウス等を予定。
※登録制とし、集合場所・時間等詳細は映画担当者から応募者へ直接ご連絡差し上げます。 ※ご登録いただいた個人情報は、個人情報保護法に基づき適切に取り扱い、撮影終了後に破棄しますのでご理解くださいませ。 ※長時間の撮影の際にはお弁当を支給します。
[応募先] FAX03-6638-6230 あるいは s_mericansuck@yahoo.co.jpのどちらかに あなたの氏名・性別・年齢・参加希望日(複数日程参加OK)・ メールアドレス・携帯電話番号を明記してご応募くださいませ。
お問い合わせはすべて上記のFAXあるいはメールアドレスにて 「セントラル・アーツエキストラ担当」までお願いいたします。 後日映画担当者から連絡があります。応募、お待ちしております!
|
ニュース全般 [Posted by 銀杏BOYZ スタッフ]
(2008/03/26(Wed) 21:41:50) |
映画「少年メリケンサック」銀杏BOYZが主題歌「ニューヨークマラソン」を演奏。劇中にも出演決定!! |
2008年秋以降、全国東映系劇場にて公開予定の映画「少年メリケンサック」の主題歌「ニューヨークマラソン」(作詞:宮藤官九郎/作曲:峯田和伸/演奏:銀杏BOYZ)で参加しています!
峯田和伸は、劇中に登場するバンド「少年メリケンサック」の若かりし頃のボーカル役として出演。
銀杏BOYZの他のメンバーも出演する予定ですので、劇場公開まで楽しみにお待ちください!!
[脚本/監督] 宮藤官九郎
[主演] 宮崎あおい
「少年メリケンサック」オフィシャルサイトは現在制作中のため、 詳しくは下記のサイトからどうぞ。
[少年メリケンサック プレスリリース] HP
|
ニュース全般 [Posted by 銀杏BOYZ スタッフ]
(2008/03/22(Sat) 00:08:56) |
海外プレス盤12inch シングル「LIBIDO EP」が3/25より発売!! |
アメリカのレーベル「phat'n'phunky phonics」から、銀杏BOYZの12inchシングルが発売されます。 現在「phat'n'phunky phonics」のサイト上でのみご注文の受付を開始しています。

[携帯画像]
[収録曲] SIDE A SKOOL KILL 日本発狂
SIDE B 夢で逢えたら BABY BABY
※収録されている音源は新録ではありませんので、ご注意ください。
[値段] $10 ※詳細につきましては、「phat'n'phunky phonics」のサイトでご確認ください。
今後、国内レコード店での取り扱いも若干枚数ですが予定しておりますので、 詳細が決まり次第、改めて告知いたします。
銀杏BOYZオフィシャルサイトでの販売は予定していませんので、 予めご了承ください。
「phat'n'phunky phonics」HP
|
ニュース全般 [Posted by 銀杏BOYZ スタッフ]
(2008/03/19(Wed) 18:00:04) |
|
200804のログ 200802のログ |
|